効率よく無料で資料・見積もり取り寄せ

リフォームをする時に、補助金が出るって聞いたけど本当?
補助金額は?申請の期日は?対象は何?
知りたいことばかりなのに、難しそうでよくわからないですよね。今回は、リフォーム補助金の「条件」「金額」「対象箇所」などわかりやすくご紹介します。補助金制度によって細かく異なるため、審査が通りやすい工事ができるようリフォーム会社と相談しながら決めるのがおすすめですよ。

補助金の相談ができるリフォーム会社を探す!

【PR】タウンライフ

リフォーム補助金の2種類

リフォームの補助金には2つのタイプがあります。

  1. 国からの給付
  2. 地方公共団体(自治体)からの給付

補助金制度によっては「条件」「期日」「申請方法」が複雑なこともしばしば。

リフォーム会社と依頼内容を相談しながら決めていくと失敗がありません。

補助金とは?

リフォームのサポートをするために与えるお金のこと。
対象となる工事・期間は様々です。

介護・バリアフリーリフォーム補助金の条件と費用

補助金の対象条件

「要介護1~5」か「要支援」が住む自宅をリフォームする際に受けられる補助金です。

「手すりの取り付け」「開き戸を引き戸に変更」「段差の解消」など、介護生活に必要な内容になっています。

「介護保険」が適用されていれば、20万円までを上限に1~2割の自己負担でリフォーム工事をすることができます。

20万円かかるリフォームなら18〜19万円も給付されるということ。

かなり負担してもらえるので補助金をぜひ活用したいですね。

補助金と相場費用

補助金額は、上限を20万円とし工事費用に対し8~9割を給付します。

※補助額の割合は、所得状況に応じて変動。
※一回の工事費が20万円に満たなかった場合、次回のリフォームで差額分を利用可能。

相場費用
  • 手すりの取り付け:3~10万円
  • 開き戸を引き戸に変更:5~30万円
  • 段差の解消:1~20万円

補助金の対象になるリフォーム

  • 手すりの取り付け
  • 段差の解消
  • 床の滑りの防止へ変更
  • 扉を引き戸へ取り替え
  • 洋式トイレの交換
  • 上記に伴う壁や柱の工事

申請期間・リフォーム時期

随時、補助金の申請を受け付けています。

リフォーム工事日の指定はありませんが、着工前に申請が必須です。

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助金の条件と費用

補助金の対象条件

通称「ZEHゼッチ」と呼ばれるネット・ゼロ・エネルギー・ハウス。

太陽光発電でエネルギーを蓄え、暖房や給湯など消費するエネルギーが±0になる省エネ性能の高い住宅にリフォームをする際に補助金を給付するもの。

発電した電気で冷暖房・給湯・照明など全てを動かす必要はなく、発電と消費量が同じになるよう設計されたリフォームであれば適用されます。

長い目でお財布に優しいリフォームなので、補助金の確認は見逃せないですよ。

補助金と相場費用

補助金額は、一戸70万円程の給付です。

蓄電システムを設置する場合、さらに補助対象経費の1/3又は20万円のいずれか低い額の補助があります。

相場費用
  • 高断熱浴槽付き浴室リフォーム:55~90万円
  • 外壁・屋根の断熱:80~350万円
  • 窓の断熱:5~60万円
  • 高効率給湯器の設置:25~100万円
  • 太陽光発電システムの設置:130~300万円
  • 蓄電池の設置:15〜28万円

補助金の対象になるリフォーム

SII(環境共創イニシアチブ)に登録された「ZEHビルダー/プランナー」にリフォームしてもらうことが対象になります。

  • 断熱リフォーム
  • 床下冷熱利用システムなど自然エネルギーを活用した設計にする工事
  • エコキュートなど高効率給湯器の設置
  • 太陽光発電システムの設置

申請期間・リフォーム時期

  • 申請受付:2019年7月1日~2019年7月5日、2019年8月5~2019年8月9日。
  • 工事日:補助金の交付決定後に着工、および二次公募の場合は2020年1月17日(三次公募の場合は2020年1月31日)までに事業を完了させること。

長期優良住宅化リフォーム補助金の条件と費用

補助金の対象条件

一戸建やマンションで「劣化対策」「耐震性」「省エネ性」など長持ちさせるリフォームをする場合の補助金です。

さらに、三世代同居のために「増築・改修」する場合も給付されます。

補助金申請の手続きは、施工業者が担当するので信頼できるリフォーム会社に依頼することが大切です。

補助金と相場費用

一戸100~300万円が上限、又は対象費用の1/3が補助されます。

三世代同居のためのリフォームを行う場合、さらに最大50万円の補助があります。

補助金の対象になるリフォーム

  • 省エネ対策の断熱リフォーム
  • 住宅診断結果に基づいた耐震リフォーム
  • 維持管理しやすい設備や配管の工事

申請期間・リフォーム時期

申請受付:2019年5月上旬~2019年12月20日必着。
工事日:補助金の交付決定後に着工、および2020年2月14日までに完了報告できる状態にすること。

省エネ改修(断熱リノベと次世代建材)補助金の条件と費用

補助金の対象条件

断熱リフォームに特化した「断熱リノベ」と、調湿建材も一緒に施工する際に活用しやすい「次世代建材」の2種類ある省エネ改修。

一戸建てやマンションで断熱リフォームを行う場合に給付される補助金です。

補助金と相場費用

断熱リノベは、補助対象費用の1/3以内です。

<上限額>
戸建て住宅:120万円(一戸)
マンション:15万円(一戸)
※一戸建てに限り、家庭用蓄電システム、家庭用蓄熱設備合は、別途補助あり。

次世代建材は、補助対象費用の1/2以内です。

<上限額>
戸建て住宅:200万円(一戸)
マンション:125万円(一戸)

補助金の対象になるリフォーム

断熱リノベ

  • 高性能建材を使用した断熱材・窓・ガラス
  • 家庭用蓄電システム・家庭用蓄熱設備の導入

次世代建材

  • 断熱パネル・潜熱蓄熱建材の改修
    上記リフォームとあわせて行う場合に限り
  • 断熱材・玄関ドア・窓・ガラス改修
  • 調湿建材リフォーム(エコカラット)

申請期間・リフォーム時期

断熱リノベ

  • 申請受付:2019年5月13日~2019年6月28日、2019年7月上旬~2019年8月中旬。
  • 工事日:補助金の交付決定後に着工、および一次公募の場合は2019年12月13日(二次公募の場合は2020年1月17日)までに実績報告できる状態にすること。

次世代建材

  • 申請受付:2019年5月13日~2019年6月28日、2019年8月上旬~2019年9月中旬。
  • 工事日:補助金の交付決定後に着工、および一次公募の場合は2019年12月13日(二次公募の場合は2020年1月17日予定)までに実績報告できる状態にすること。

リフォーム補助金の内容と施工費用まとめ

高齢化、地震、家計の節約など私たちの生活の中では色々な問題が起こります。

リフォーム補助金は、そんなトラブルを少しでも減らしてくれる有効な手段です。

自治体によっては、総改築、間取り変更、防災対策などリフォームの補助対象としている地域があります。

小額、高額のリフォームであっても補助金を活用して、損なく暮らしていける住まいを手に入れていきたいもの。

リフォームを考えているなら、地元の補助金制度の知識があるリフォーム会社に相談することをおすすめしますよ。

補助金の相談ができるリフォーム会社を探す!

【PR】タウンライフ

自治体ごとのリフォーム補助金

都道府県や市区町村の地方公共団体では、リフォームの補助金制度が多数あります。

自治体ごとに対象の補助金は変わるので、あなたの住宅がある地域の補助金を知っておくことが大切。

ここでは主要都市の補助金制度をご紹介しますので、あなたの地域を調べる際に参考にしてみてください。

介護・バリアフリーリフォームの補助金

  • 東京都足立区:改良助成3万円
  • 大阪市:高齢者住宅改修費給付事業30万円

エコ・省エネリフォームの補助金

  • 東京都品川区:住宅改善工事助成事業20万円
  • 横浜市:エコリノベーション推進事業補助制度40万円

耐震リフォーム・防災対策の補助金

  • 東京都江東区:木造住宅耐震診断・耐震補強助成事業150万円
  • 大阪市:耐震診断・改修補助事業100万円

都道府県の補助金の調べ方

あなたの地域にある補助金制度を調べる方法としては、「住宅リフォーム推進協議会サイト」を使うと便利です。

耐震、バリアフリー、省エネ、防災など検索できる便利サービスですが、残念ながら全ての補助金が掲載されているわけではありません。

詳しく補助金を相談したい場合は、リフォーム会社に依頼し補助金について相談すると、適確に対応してくれるはず。

この時、複数社に依頼して、あなたに合うリフォーム会社を見つけてくださいね。

補助金の相談ができるリフォーム会社を探す!

【PR】タウンライフ

リフォーム補助金の申請期間

リフォーム補助金を使うなら「申請タイミング」「締め切り日」を確認したいところ。

予算の上限が限られていて活用できなかった方もいるので要注意!

「遅くて申請できなかった!」ということにならないように、しっかり抑えておきましょう。

リフォーム工事を始める前に申請

リフォームの補助金を受け取りたい場合は、必ず工事前に更新が必要です。

工事の途中や、完了後に申し出しても手遅れ…ということ。

補助金を活用するなら、着工前にリフォーム会社と打ち合わせしながら、申請準備を進めることをおすすめします。

期日より締め切りが早い

リフォームの補助金には、締め切り日があります。

ただ、締め切り日よりも予算の上限に達すると、締め切り日前に打ち切られてしまいます。

「期日前だから、全然大丈夫〜」と思わずに、早め早めの対応が必要です。

新年度に補助金制度の募集を始め、夏や秋までに受付を終了してしまうことも多いのが現状。

リフォームを考えたら、計画的にスケジュールを決めて早めに申し込みしてくださいね。

対象外の注意点

公募期間前に申請すると補助金の対象外になります。

リフォーム補助金を申請する流れ

一般的に、リフォーム補助金を申請する流れは下記の順で進みます。

  1. リフォーム会社に事前相談
  2. 工事前に自治体に申請する
  3. 自治体から承認通知が届く
  4. リフォーム工事に着手
  5. リフォーム工事後に補助金の支給申請をする
  6. 補助金の支給

「リフォーム前に申請と承認」「リフォーム後の申請」が必要です。

支給方法は2通り

  1. 工事費を全額自己負担して、後から支給される方法
  2. 1〜2割を自己負担して残りは自治体が払う方法

があるので、自治体のサイトで確認してみてくださいね。

リフォーム減税と贈与税の非課税措置も活用

リフォーム補助金以外にも、「減税」「総与税の非課税措置」も対象となる場合があります。

「バリアフリー」「省エネ」「耐震」リフォームなら優遇されやすい傾向がありますよ。

リフォーム減税とは?

所得税におけるリフォーム減税は3つ。(投資型減税、ローン型減税、住宅ローン減税)
1つ選んで利用することができます。

贈与税の非課税措置とは?

リフォームの時、両親や祖父母からその費用を受けた場合、贈与の一定額までが、非課税対象となります。

補助金をリフォーム会社と相談まとめ

リフォーム補助金は、お住まいの自治体によって異なります。

「補助金の申請時期」「リフォーム内容」「減税対策」など、どれが適切に当てはまり、どの様にプランを立てていけばリフォームがスムーズに進められるのかわかりにくいもの。

急いでリフォームを始めたら補助金も減税制度も受けられなかった…

ということがないように、制度を理解しているリフォーム会社に相談すると失敗なく進められますよ。

補助金のアドバイスや申請代行を引き受けてくれるリフォーム会社もあるので、複数のリフォーム会社に依頼すると対応が良い業者を選びやすくなります。

補助金の相談ができるリフォーム会社を探す!

【PR】タウンライフ